ゆなの朝活サポート

朝活に役立つ情報をお届けします!

【超早起き×雑記】初心者がGoogle AdSenseに1回で合格するためにした工夫

【2023年1月20日更新】

  • 読みやすさを改善するために文言の修正を行いました。
  • 見やすさを改善するために画僧を追加しました。

 

こんにちは、ゆな(Yuna)です。
このブログでは私の経験をもとに朝活について解説しています。

この記事は朝活は関係ありません。私が忘れないように記事にして残します。

この記事は、はてなブログでGoogle AdSenseに1回で合格するためにをした工夫の備忘録です。

 

先人の方のブログ記事が役立ちました。
審査してくださったGoogle様と先人の皆様に感謝します。
私も自分のやったことを残すことで誰かの役に立てたらいいな。

 

他の私の記事より少し数字多めでお送りします!

この記事のレベル

基本 ★★☆☆☆
重要 ★★★★★

約11分で読み終えることが出来ます。

 

■結論■
・グローバルナビゲーションにプライバシーポリシーを設置した
・サイドバーにプライバシーポリシーを設置した
・引用文に引用元のリンク貼った
・記事数が少ない時点で申請した
 (ブログ紹介や記事マップを除くとまともな記事は9記事)
・文字数は約1500文字~約5000文字
 (カテゴリごとに異なる)
・記事内に画像を貼っていた記事は13記事あるうちの2記事

この記事の信頼性

朝活歴が7年以上の「ゆな」が書いています。
朝活に関する様々な挫折や成功体験をしています。

 

私はブログ運営初心者、ブログでの広告収入初心者です。
参考になったサイト様を貼りながら、私のような初心者でもAdSense合格できるような内容を目指します!

yuna-asakatu.jp

 

 

申請方法

申請方法はこちらのはてなブログのヘルプページを参考にしました。
手順が分かりやすく書いているので苦労はあまりしないと思います。

読むこと自体は苦労しませんが、次に書いていく独自ドメインの取得が私は1番苦労しました。

help.hatenablog.com

はてなブログをpro(有料版)にした

上記はてなブログのヘルプページに書かれているように独自ドメインの取得が推奨されています。
はてなブログの無料版だと独自ドメインの設定が出来ませんのでpro(有料版)にしました。

有料版にするための手順はシンプルでアイコンも多数使われているので普段HTMLなどをあまり触らない人でも分かりやすい画面でした。
ひとまず1年契約にしています。

寄り道:proにするタイミング

proって有料だし、どのタイミングでproにしようかなぁ…

と悩みました。
悩んだことがある人や、現在悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
結果として、私はブログの大まかなデザインと記事のテンプレートが決まったらproにして良いと感じました。
収益化など考えておらず、自分の想いや日記を綴る雑記を書きたいのであれば無料版でも問題ないと思いました。

収益化を目指す場合はproにしたほうがお得です。

  • 独自ドメインを設定できる
  • 広告をOFFに出来る
  • カスタマイズの幅が広がる

…etc
proにして感じたデメリットは今のところお金がかかるくらいで(仕方なし)、メリットが多いです。

はてなブログproについてはこちらのはてなブログ公式ページをおすすめします。

独自ドメインを取得した

はてなブログのこちらのヘルプページに助けられ、同時に他の複数のサイト様を参考にして取得しました。

はてなブログで広告が出まくっていたお名前ドットコムで取得しました。

本当は.comのドメインを狙っていましたが、どの文字の組み合わせでも選択出来ないので有料の.jpに落ち着きました。

 

ドメイン取得後の設定方法ははてなブログのヘルプページから確認することが出来ます。
色々調べた結果、wwwが先頭につかないネイキッドドメインというドメインがAdSense申請には良いらしく、

ネイキッドドメインとは?取得方法とは?

このあたりで少し悪戦苦闘しました。

 

独自ドメイン設定後は反映まで時間がかかるので1日くらい放置しておいたほうがよさそうです。

Google AdSense (グーグル アドセンス)に申請した

さて、諸々の準備を終えて申請です。
例に漏れずはてなブログのヘルプページを見ながらGoogle AdSenseのサイトに登録して申請ポチ。

 

申請中も気を抜かず改善できるところは改善して、記事の更新もして

このブログをどんどん成長させていきますよ!

という姿勢を見せるといいという先人の教えをどこかでみたので、気を抜かずに色々していました。

 

10日待ちました。
毎日Google AdSenseのサイトで審査状況を確認して、申請の手順が漏れていないか確認して、合格率を高めるために他のサイト様の合格例失敗例を見て改善しました。

審査期間中に無難な記事を4つ公開して待ちました。

申請のためにした工夫

はてなブログのこちらのGoogleアドセンスの申請をするヘルプページにある通り、プライバシーポリシーの用意は必須です。

プライバシーポリシーはこちらのサイト様を参考にさせていただきました。
ほぼコピペです。
お問い合わせフォームも無いし、Amazonの広告もありませんが、大は小を兼ねる。
ほぼほぼコピペしました(コピペでも内容の理解はしましょう)。

グローバルナビゲーションにプライバシーポリシーを設置した

グローバルナビゲーションはPC版でサイトを開いたときに上に出るメニューのことです。
この赤枠のところ。

グローバルナビゲーションの追加方法はテーマによって違うかもしれませんが、以前のカスタマイズ備忘録で紹介しています。

yuna-asakatu.jp

最初はグローバルナビゲーションに表示したのですが、サイドバーに表示したら合格した人を見たのでサイドバーに移動。それに伴ってグローバルナビゲーションから削除していました。

が、グローバルナビゲーションにプライバシーポリシーを追加したら合格した人も見たので

どちらにも貼れば問題なし!

グローバルナビゲーションにも追加しました。
ついでに「このブログについて」も追加しました。

 

どこが良くてどこが悪いか、審査の内容は教えてもらえないので効果があったかは不明ですが、出来ることをやりました。

サイドバーにプライバシーポリシーを設置した

サイドバーに表示したら合格した人を見たのでサイドバーに設置しました。
設置して感じたことは

だいぶひっそりしている…

テーマによると思いますが、私の使用テーマの場合は線が細く控えめな表示でしたのでグローバルナビゲーションにも設置したことは正解な気がします。
(記事がメインだからサイドバーはひっそりしていて正解)

 

プライバシーポリシーだけは寂しかったので「ブログについて」「お問い合わせ」も追加しました。

お問い合わせフォームを設置した

お問い合わせフォームは特になくてもTwitterのアカウントなどで連絡が取れれば良いようですが、なんせ審査に10日かかりました。

待っている間、割と手持ち無沙汰だったのでお問い合わせフォームを設置しました。

 

参考にさせていただいたサイト様はこちら
サクッと作ることが出来ました。
サイドバーに設置しました。

引用文に引用元のリンク貼った

引用元のサイトを書いたら合格した人を見かけたため、全記事の引用文に「引用元:引用元URL」を追加しました。

 

合格の基準が不明なため出来ることはやっておきます。

記事数が少ない時点で申請した

こちらの表が現在(2023/1/2)合格した時点の公開記事です。
全部で13記事、申請後に4記事を公開したので申請時は9記事

「はじめに」の紹介系や【記事マップ】を抜いたまともな記事はNo.3、4、5、12、13の5記事でした。

記事数を言及するサイト様も有りましたが10記事くらいあれば問題ないようです。

 

私が記事数が少ない時点で申請した理由が2つあります。

  • どうせ落ちるのだからどんどん申請していこう、という数を打てば当たる方針を取った
  • どこかのサイト様で申請は記事が少ないほうが審査に落ちた時に確認する記事数が少なくて済む、と見かけた

30記事を推奨するサイト様も有りました。

しかし、審査に落ちた時に30記事のどれが問題だったのか、記事ではなくサイトの構成が問題だったのか、問題の切り分けに苦労すると容易に想像が付きました。
そのため理由の2つ目の考えは理に適うと判断して申請しました。

文字数は約1500文字~約5000文字

文字数についても言及しているサイト様が多かったです。
1000文字以上、3000文字以上…と安定していませんでした。

私の場合は上記の表を見ていただきたいのですが、

  • メインコンテンツ(No.3~7)が3000文字~5000文字
  • サブコンテンツは1000文字前後が多い

です。

 

さすがに書きかけのまま公開した500文字のNo.11は審査に落ちる対象になりそうだと思いましたが大丈夫でした。

記事内に画像を貼っていた記事は13記事あるうちの2記事

記事内に画僧を貼ったほうが合格しやすい、というサイト様も見かけましたので申請後に画像を貼った2記事(No.9、10)を追加しました。

申請時点は9記事中、アイキャッチ画像以外の画像を貼った記事はありませんでした。
これは即審査されず、画像有記事追加後に審査されたから合格したのか、画像が無くても合格していていたのか不明です。

まとめ

合格してみてもやはり基準は

よく…分からない…

だからこそ、色々なサイト様を見て、出来ることを詰め込んだ結果が合格に繋がったと思っています。

私が工夫を盛り込むうえで気を付けていたのは出来るだけ最近の更新日の記事を見ることです。
2020年から2022年の記事(できれば2022年を優先して)を見ていました。

 

皆さんも色々な人のサイトや工夫を見て挑戦してみてください!

 

ぜひ、メインの朝活の記事も覗いてみてください!

超早起き×朝活 カテゴリーの記事一覧 - 超早起き×朝活のすすめ

 

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事が「いいな」と思ったら

・はてなスターを押す
・ブクマ追加
・FacebookやTwitterでシェア

を、お願いします!