ゆなの朝活サポート

朝活に役立つ情報をお届けします!

【超早起き×朝活】体感した超早起き×朝活のデメリット6選と対策!

【2023年1月23日更新】

  • 文章で分かりづらかった箇所に図解を追加。
  • 読みやすさを改善するために文言の修正。
  • 見やすさを改善するために画像を追加しました。
  • 「【早起き×朝活】朝活のメリットとデメリットとは?」のリンクを追加しました。

 

こんにちは、ゆな(Yuna)です。
このブログでは私の経験をもとに朝活について解説しています。

この記事のレベル

基本 ★★★☆☆
重要 ★★★★☆

約13分で読み終えることが出来ます。

この記事は③④の人向けの記事です。
①②の人に読んでいただいても損はない内容となっています!

こんな人に読んでほしい

  • さらに早起きをして朝活をしてみたいけど日中への影響が心配で挑戦できない
  • メリットだけではなくデメリットも知っておきたい
  • 現在の朝活に満足していないけどこれ以上の早起きをためらっている

 

早起き(5~6時)×朝活のデメリットは多くの人が記事にしてあなたも見たことがあると思います。

こちらにもまとめていますので、見たことない人はどうぞ!

yuna-asakatu.jp

超早起き(3~4時起き)×朝活の場合、早起き×朝活のデメリットが当てはまるの?

ほとんど当てはまるよ!

ざっくりと把握したうえで、あなたも超早起き×朝活をしてデメリットを感じてください。早起き×朝活を続けるかどうかの判断はそれからでも遅くありません。

 

■結論■
デメリットも対策次第でデメリットではなくなる!!!

この記事の信頼性

朝活歴が7年以上の「ゆな」が書いています。
朝活に関する様々な挫折や成功体験をしています。

yuna-asakatu.jp

 

早起き(5~6時)×朝活のデメリット

  • 早起きするので日中眠くなったり、集中力が続かないことがある
  • 家族がいる場合、物音や明かりに気を付けないといけない
  • 家族や友達と生活リズムが合わないことがある

etc…

超早起き(3~4時)×朝活のデメリット

デメリット = 注意点

上記の早起き×朝活のデメリットに加えて私は次のようなデメリットがあると感じています。

  • 超早起きして運動をする場合、日中にいつもの早起きより眠気や疲労感を感じる
  • 家族がいる場合、物音や明かりに気を付けないといけない
  • 家族や友達と生活リズムが合わない
  • 冬は寒くて暖房費がかかる
  • 1人で寂しい
  • 変な人と思われる

etc…

1つずつ説明していきます。

超早起きして運動をする場合、日中にいつもの早起きより眠気や疲労感を感じる

朝活で頑張りすぎないように

これは早起き×朝活でもあり得るデメリットです。
しかし超早起き×朝活の場合は時間があるが故に、

ついつい、ランナーズハイになって走りすぎてしまったり、
ついつい、ダンベルやバーベルと共に時間を過ごしてしまったり、
ついつい、ジムでサウナに入りすぎてしまったり

…と
日中に影響するほど負荷をかけすぎてしまうことがあります。

 

★対策

最初から頑張るのではなく、少しずつ様子を見ながら負荷を高めて行くようにしましょう。
きっとあなたに丁度いい負荷が見つかるはずです。

 

世界的な企業のCEOやトップの多くの人は早朝に運動の習慣があることで有名です。

  • マーク・パーカーさん(ナイキのCEO)
  • ジェフリー・イメルトさん(GE CEO)
  • オバマ元大統領

…etc

 

やるかやらないか、ではなく、程よくやれるところを目指してみるのはどうでしょうか!

家族がいる場合、物音や明かりに気を付けないといけない

起こしていまうほどの音や光に注意を

これも早起き×朝活でもあり得るデメリットです。
活動内容によってはどうしても物音を立ててしまったり、明るい場所で行う必要があるものもあります。

特に、次の場合は問題はさらに悪化します。

  • 寝室と活動部屋が近い
  • 寝室兼書斎

 

私はこのどちらの場合も経験しました。
夫が気にしないで寝ていてくれたおかげでどうにかなりましたが、神経質な人の場合、気になって起きてしまうでしょう。

 

ですが、見方によっては超早起き×朝活レベルの超早起きになると早起き×朝活よりあまり気にする必要はなくなります。

場合によっては超夜型の人や休みの前日は3時や4時まで起きている人がいるからです。
どんなに夜遅くまで起きている人でも5時や6時は寝ている可能性が高いです。
しかし3時や4時であればまだ起きている人がいる可能性が高いです。

とはいえ、寝ている人もいる時間帯ですので、状況に応じて対策しましょう!

 

★対策

おすすめの対策はこちらです。

  • HITのような激しい運動は避ける
  • 音楽や動画はイヤホンをする
  • キーボードやマウスを静音性の製品を使用する
  • 調光式のスタンドライトを買う
  • 防音材や遮光性のあるパーテーションを設置する
  • 筆記音が静かな文房具を使用する

起きている問題に対して臨機応変にアプローチしていきましょう!

家族や友達と生活リズムが合わない

朝活をしている友人を作ろう

夜が中心の生活をしている人が、朝が中心の超早起きの生活に変えると周りの人と生活リズムが合いません。

  • なかなか友達とタイミングが合わなくなったり、
  • 家族団らんの時間には就寝していたり

超早起き×朝活では、家族や友人と真逆の生活リズムになることがあります。
我が家はたまに私が起きるときに夫が就寝します。

 

ここまで真逆にならなくても当然夜の飲み会に参加する頻度は減ります。
できる限り残業も避けたいです。
ショートスリーパーでない限り、超早起きのため、超早寝をする必要があります。
睡眠時間を削って行う朝活は続かないし健康に悪いからです。

ある程度、今までの友達や家族と過ごす時間が減る覚悟が必要です。

 

★対策

休日の前夜休日の日中に時間を設けるようにしましょう。

(習慣化するという観点から生活リズムを崩しやすい休日の前夜は避けてほしいですが、少しでも交流する時間を確保するためには休日の前夜も候補になります)

 

・休日の前夜の場合
翌日が休日なので日中に昼寝をすることが出来ます。
多少睡眠時間が減っても日中に補うことが出来ます。
仮眠程度でも寝て、いつも通りの時間に起きて朝活をすれば生活リズムが大きく崩れて朝活を挫折する可能性が低くなります。

 

・休日の日中の場合

日中であれば朝活が終わった後なので自由です。
家族とのんびり家で過ごしたりお出かけしたりゆっくりと同じ時間を共有できます。
日中なので多くのお店が開いています。
普段の早寝早起きではなかなかお店が開いている時間に買い物に行けないので、個人的なおすすめとしては家族で買い物などいかがでしょうか?

 

どうしようもない場合としては、夜に一緒に遊んでいた友達がほぼ昼夜逆転している人だと本当にリアルタイムで接する時間が無くなります。
残念ですが諦めましょう。

冬は寒くて暖房費がかかる

豪雪地帯は特に顕著

暖房が必要になるほど冷え込む地域であれば、誰かしら人が起きている時間は必ず暖房をつけます。

共に生活する家族がいる場合は、あなたが超早起き×朝活をすることで「誰かしら人が起きている時間」が増えます。

 

伴って暖房費も増えます。

 

そして1日で1番寒い朝に活動を行うため、外気温と室温の差が大きく暖房機器には負荷がかかります。
目に見えて暖房による電気代が上がる、というレベルではないかもしれませんが家族から追及されるレベルかもしれません。

しかし、暖房をつけないわけにはいきません。
寒くてはそもそも超早起きをしても暖かい布団から出ることがとても難しいからです。布団から出たとしても寒くて体調を崩します。

 

★対策

私が行ってきた暖房費があまりかからず、かつ、活動できる程度には温かくなれる方法です。

  • 起きたら即熱いシャワーを浴びる(寝起きが一番体温が低いため)
  • 厚着(コート着用)
  • 使いすてホッカイロ使用(そのまま日中も使用できます)
  • お湯を入れるタイプの湯たんぽと毛布で足元を温める
  • 日中より夜中がお得な電気プランに乗り換える
  • 暖房機器を新しいものに買い替える(古いと電気代が高い場合があるため)
  • 温度調節されている24時間ジムやネカフェで朝活を行う※

※早起き(5~6時)レベルであれば7時から開いているカフェに行くことも出来ます。
 しかし超早起き(3~4時)レベルではなかなか開いている普通のカフェはありません。

1人で寂しい

人によってメリットにもデメリットにもなる

「誰にも邪魔されない朝の時間を過ごすことが出来る」という朝活のメリットがありませすが、人によってはデメリットになることがあります。

 

誰かと一緒に活動したほうがサボらない、作業が捗る、という人もいます。

特に冬場であれば虫の音などの周りの自然音が少ないため、この世界に自分1人なのでは…と思うこともあります。
そういった、ふとした瞬間に寂しさを感じる人もいるでしょう。

 

他にも朝活仲間がいたほうが共通の話題で話が出来たり、アドバイスや相談をしあえたりする、ということもあります。
朝活仲間がいると「あの人が朝活で○○を頑張っているから私も頑張ろう」とやる気を出すことも出来ます。

寂しさ、とまでいかなくても朝活をする仲間が欲しいと思う人も案外多いのではないでしょうか。

 

★対策

朝活仲間を作りましょう!

 

朝活をすることで疎遠になる友達がいることは寂しいですが、朝活をすることで増える友達もいます。コミュニティもあります。

Discordでは朝活用の部屋(チャットルーム)がいくつもあります。
TwitterなどSNSで「#朝活」のハッシュタグで検索すれば。2時起きの朝活猛者などが多くいます。
朝活はだいぶ世間に浸透していますのでネットで探せば見つかります。

 

記事の最後にTwitterの私の朝活アカウントのリンクを貼っています。
おはようツイートをする3~4時には、すでに何人かのフォロワーさんがおはようツイートをして朝活を始めています。
そのあとも続々とおはようツイートが投稿されて朝活を始めるフォロワーさんがいます。
朝活の成果も投稿するようにすれば、進捗が他の人の目に触れるのでやる気を出すことが出来ます。

 

あなたの周りにはまだいないだけです。
あなたが超早起き×朝活を始めれば、仲間を見つけることが出来るでしょう。
類は友を呼びます

変な人と思われる

他の人との差別化

日本の著作家、俳優、講演活動家である中谷彰宏さんはこのような名言を残しています。

何かをしたい人、10000人。
それを始める人、100人。
それを続ける人、1人。

 

早起き(5~6時)をして朝活を続けている人はとても希少な存在です。
上記の名言で言うと10000人中の1人です。
眠い朝に5分でも30分でも早起きして活動しているだけで周りの人はあなたを

  • 「努力家」
  • 「自分を律することが出来る人」
  • 「偉い人」

と評価することでしょう。

 

では、超早起き(3~4時)となると……?

ファーストインパクトはすべての良い評価を通り越して「なんだこの(世間一般から随分とかけ離れた)変な人は」という反応になります。

 

私事ですが、そもそも朝活なので起床する3時は「早朝」だと思っていました。
超早起き×朝活の話を仕事の仲間にしたら「3時は早朝ではなく深夜」と訂正されました。
確かに丑の刻参りを行う「丑の刻」は1~3時なので3時は「(世間一般では)深夜」と認識を改めたエピソードがあります。

 

超早起き×朝活を実践している身をしては徐々に起床の時間を早めていった経緯があります。
3時も4時と同じ「早朝」だと信じて疑いませんでした。
こういったところが徐々に世間一般からズレていくのだと思います。

普段朝活をしない人に普通の朝活をしているノリで「毎日3時に起きて朝活をしています!」というと十中八九「え?」という反応が返ってきます。
その時が1番「自分は変な人だと思われた」と感じる瞬間です。
慣れてくると逆にその反応が面白かったりもしますよ。

 

★対策

自分の有意義な時間のために行っていることです。他の人の目は気にする必要はありません

 

というメンタルを持っていれば全く問題ありませんが、そうでない場合は次のような対策はいかがでしょうか?

  • 超早起き×朝活をしていることを言わない
  • 朝活の話をするときに数か月かけて徐々に起きる時間を早くしていく
  • 相手を超早起き×朝活の仲間にする
  • 自分の個性(アイデンティティ)と考える

まとめ

対策をして朝活を快適に行おう

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
この記事は次の内容でした。

概要 基本的には早起き(5~6時起き)の朝活の上位互換です。
しかし、対策をすれば早起き×朝活とあまり変わりません!
・状況に合わせて対応する
・超早起きな朝活仲間を作る
など、あなたの行動で活動の幅を広げることが出来ます。

 

以上は私が体感したデメリットです。
私がデメリットに思ってもあなたにはデメリットに思えなかったり、私がデメリットに思えなくてもあなたはデメリットに思えたりすることがきっとあります。

あなたもメリットやデメリットは後から考えるとして、超早起き×朝活に挑戦してみませんか?やってみなければ分からないことも多くあります。

 

他にもあなたが感じたメリットやデメリットがありましたらコメントやTwitterで教えてください!
お互いによい朝活を送りましょう!

 

超早起き×朝活はデメリットだけではありません!
メリットはこちらで紹介しています!

yuna-asakatu.jp

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事が「いいな」と思ったら

  • はてなスターを押す
  • ブクマ追加
  • FacebookやTwitterでシェア

を、お願いします!

記事の更新のお知らせをしたり、朝活豆知識を呟くTwitterをしています。
気になった方はフォローお願いします!

twitter.com